タトラスの人気レディースダウン サルマラビアナの違いをご紹介します。
主な違いは4つあります。
- 表地素材の違い
- シルエットと印象の違い
- デザインと機能性の違い
- サイズ展開とカラーバリエーションの違い
どちらも高品質なポーランド産ホワイトグースダウンを使用し、800フィルパワーで軽くて暖かい点は共通しています。
しかしサルマはより実用的でややゆったりとした作り、ラビアナはよりファッション性の高い細身のシルエットという傾向があります。
どっちがいいのかですが、
- 動きやすさや機能性を重視する人ならサルマ
- きれいめで女性らしいシルエットを求める人ならラビアナ
タトラス サルマとラビアナの4つの違いについて、さらに詳しくご紹介していきますね!
\タップでサルマの大きな写真が見られます♪/
\タップでラビアナの大きな写真が見られます♪/
タトラスのサルマとラビアナの4つの違い
タトラスのサルマとラビアナの4つの違いをご紹介します
| 比較項目 | サルマ | ラビアナ |
|---|---|---|
| 表地素材の違い | ナイロン素材 | ウール×シルク素材 |
| シルエットと印象の違い | ややゆとりのあるシルエットでリラックス感あり | すっきり細身のシルエットで都会的な印象 |
| デザインと機能性の違い | ・裾コード付きシルエット調整可 ・ポケットはフラップ付き | ・裾コードなしでシンプル ・ポケットはシームデザイン |
| サイズ展開とカラー | ・サイズ01〜06の6サイズ展開 ・ベーシックカラー中心 | ・サイズ01〜04の4サイズ展開 ・柔らかい色味も展開 |

これらの違いについてさらに詳しくご紹介します♪
表地素材の違い|サルマはナイロン、ラビアナはウール×シルク
タトラスのサルマとラビアナの違いのなかでも、まず注目したいのが表地の素材です。
サルマは、ナイロン100%の軽量で丈夫な素材を使っていて、天候を気にせず着られる実用性が魅力です。
ちょっとした雨の日や雪の季節でも気軽に羽織れるので、日常使いしやすいという声も多いんですよ。
ラビアナは、毛95%・絹5%の上質なウール素材を使用していて、しっとりとした光沢と柔らかさが特徴。
きちんと感があり、エレガントな印象に見せたいときにもぴったりです。
シルエットと印象の違い|サルマはゆったり、ラビアナは細身
タトラスのサルマとラビアナはどちらもAラインでウエストを絞った女性らしいシルエットですが、印象はやや異なります。
サルマはラビアナよりもややゆったりめのつくりで、ふんわりとしたAライン。
動きやすさがあり、リラックス感のあるシルエットなので、厚手のニットやスウェットを着るときにも合わせやすいのが◎
ラビアナはダウンステッチの幅をやや狭めにし、ボリュームを抑えた細身のつくり。
すっきりとしたラインで、きれいめコーデに合わせやすい雰囲気です。
デザインと機能性の違い|裾コードとポケット仕様を比較
ラビアナとサルマは、細かなデザインや機能性にも違いがあります。
サルマには裾にコードがついていて、シルエットを調整できるのが特徴です。
キュッと絞れば風の侵入も防げますし、ふわっとさせれば柔らかい印象にも。1着でいろんな着こなしを楽しみたい方にはうれしい仕様ですね。
ラビアナにはウエスト付近にファスナーポケットがあり、小物をすっきり収納できるのがうれしいポイント。
デザインも全体的にミニマルで、スマートな印象に仕上がっています。
サイズ展開とカラーバリエーションの違い
サイズの選びやすさにも違いがあります。
サルマは01〜06までの6サイズ展開で、より幅広い体型の方にフィットしやすいのはサルマと言えそうです。
カラー展開もブルーやキャメル、グリーン、アイボリーなどを含めた全6色で、カジュアルなカラーを楽しみたい方にも好まれています。
ラビアナは01〜04の4サイズ展開。
カラーはブラック・チャコールグレー・ネイビーなど、落ち着いた定番カラーが中心です。
\タップでサルマの大きな写真が見られます♪/
\タップでラビアナの大きな写真が見られます♪/
タトラスのサルマとラビアナの共通点
タトラスのサルマとラビアナの共通点をご紹介します。
高品質なポーランド産ホワイトグースダウンを使用
タトラスのサルマとラビアナも、どちらも中綿にはポーランド産のホワイトグースダウンが使われています。
このダウンは、羽毛の中でも特に品質が高いとされていて、軽さと暖かさのバランスに優れているんですよ。
ダウンジャケットって暖かさは欲しいけど、重いと着るのが億劫になりがちですよね。
その点、どちらのモデルもダウン90%・フェザー10%の贅沢な配合なので、着ていても重さを感じにくいところがうれしいポイントです。
800フィルパワーで軽くて暖かい
タトラスのサルマとラビアナは、どちらも800フィルパワーという高性能なダウンを使っています。
フィルパワーの数値が高いほど空気を多く含み、少ない量でもしっかり保温してくれるのが特徴なんです。
実際に触ってみるとふわっとしていて、ボリュームがあるのに軽やか。
真冬の外出でも安心感がありそうです。しっかり暖かいのに、見た目がモコモコしすぎないのもうれしいですね。
ウエストを絞ったAラインシルエット
タトラスのサルマとラビアナに共通しているもう一つの特徴が、ウエストを絞ったAラインシルエットです。
ヒップまでしっかり隠れるミドル丈でありながら、すっきり見える形に仕上げられているので、着ぶくれしにくいのが魅力です。
前を閉じて着てもラインがきれいで、ちょっとかっちりしたコーデにもなじみやすいですよ。
寒さ対策をしながら、スタイルよく見せたい人にはうれしいポイントですね。
ファー付きフードや起毛ポケットなど機能性も共通
タトラスのサルマとラビアナはどちらのモデルにも、フード周りにふわっとボリュームのあるラクーンファーがあしらわれています。
取り外しもできるので、シーンに合わせて表情を変えられるのが便利ですね。
また、ポケットの内側には起毛素材が使われていて、手を入れたときにふんわり暖かいのも共通したうれしい工夫。
こういう細やかな仕様って、寒い季節にはじんわりありがたく感じるものですよね。
\タップでサルマの大きな写真が見られます♪/
\タップでラビアナの大きな写真が見られます♪/
タトラスのサルマとラビアナはどっちが人気?選ばれ方の傾向を調査
タトラスのサルマとラビアナはどっちが人気?選ばれ方の傾向をご紹介します。
実用性で支持されるサルマ
サルマは、毎日気兼ねなく着たいという人に人気があります。
ナイロン素材で軽く、天候をあまり気にせず羽織れるところが特に支持されているポイントです。
「ゆったりしていて動きやすい」「厚手のニットを中に着てもバランスが取りやすい」といった声もあり、子育て中の方やアクティブに動く日が多い方から選ばれる傾向があります。
カラーやサイズの幅が広いので、自分に合う一着を見つけやすいところもうれしいですね。
ファッション性で選ばれるラビアナ
ラビアナは、タトラスの中でも「きれいめに着たい人」に選ばれやすいモデルです。
ウール×シルクの上質な生地感と、すっきり細身のAラインが、通勤スタイルにも合わせやすいと感じる人が多い印象なんですよ。
SNSでも「シルエットがきれい」「上品に見える」といった声が見られ、ファッション性を重視して選ぶ人が多いようです。
落ち着いたカラーが中心なので、どんなコーデにも馴染みやすいところも好まれている理由のひとつですね。
SNSや口コミで見られる選ばれ方の傾向
SNSや口コミではと、サルマは「気軽に着られる」「子どもと外で遊ぶ日でも安心」といった、生活の中での使いやすさに触れた投稿が多めです。
使うシーンで選ばれているイメージが強く、実用性で決める人からの支持が根強いようですよ。
一方のラビアナは、「とにかくラインがきれい」「上質で大人っぽい」といった投稿が多く、ファッション面での支持が強い印象があります。
特に、オンオフどちらでも着たい人の投稿でよく見かけます。
\タップでサルマの大きな写真が見られます♪/
\タップでラビアナの大きな写真が見られます♪/
タトラスのサルマとラビアナのおすすめタイプ
タトラスのサルマとラビアナのそれぞれのおすすめタイプをご紹介します。
サルマがおすすめな人の特徴
サルマは、毎日の暮らしに寄り添ってくれるような実用性が魅力です。
ナイロン素材は軽くて丈夫なので、雨や雪の日も気にせずサッと羽織れるところがうれしいですね。
ややゆったりめのつくりで厚手のインナーとも合わせやすく、アクティブな日にも動きやすいのがポイント。
公園に出かける日や、たくさん歩く予定があるときにも頼りになるアウターを探している方におすすめです。
ラビアナがおすすめな人の特徴
ラビアナは、きれいめな印象を大切にしたい人にぴったりのモデルです。
細身のAラインシルエットで、スッとした縦ラインが出るので、上品に見せたいときにも活躍してくれますよ。
ウール×シルクの表地は光沢感もあって、落ち着いた大人の雰囲気を演出してくれるのが特徴。
通勤やきちんとした場に合うアウターを探している人には、特に取り入れやすい一着と言えそうです。
ライフスタイル別に見るサルマとラビアナの選び方
通勤やフォーマルな場にも使いたい方、細身でシャープな印象に仕上げたい方にはラビアナがおすすめです。
特別な日や「きちんと見せたい」日に活躍してくれるアウターとして、1枚あると安心ですね。
一方、日常の外出や子どもとのお出かけなど、動きやすさや実用性を優先したい方にはサルマがぴったり。
天候に左右されにくい素材とゆったりシルエットで、幅広いシーンに対応しやすいところが心強いです。
\タップでサルマの大きな写真が見られます♪/
\タップでラビアナの大きな写真が見られます♪/
タトラスのサルマとラビアナの4つの違いを徹底!シルエットや素材の特徴を徹底解説まとめ
この記事では、タトラスの人気モデル「サルマ」と「ラビアナ」の違いについてご紹介しました。
違いが気になる方にとって参考になるポイントを振り返ります。
- サルマはナイロン素材で天候に強く、日常使いしやすい
- ラビアナはウール×シルク素材で、上品できれいめな印象
- シルエットやデザイン・ポケット・裾コードなどの機能性にも違いあり
それぞれの特長をふまえて、ライフスタイルに合う方を選べるといいですね。
この記事が、サルマとラビアナのどちらにするか迷っている方の参考になればうれしいです。











