新潟からのおでかけは、電車に揺られてのんびり旅気分を味わうのも魅力。
車がなくてもアクセスしやすい観光地なら、移動の負担も少なく気軽に楽しめますよね。
そこでこの記事では、新潟から電車で行ける観光地を5つご紹介します!
観光地 | 最寄り駅/所要時間 | 特徴 |
---|---|---|
越後湯沢温泉街(南魚沼市) | 越後湯沢駅/徒歩すぐ | 川端康成『雪国』の舞台。外湯めぐりや日本酒が楽しめる温泉街。 |
弥彦神社(弥彦村) | 弥彦駅/徒歩約3分 | 新潟屈指のパワースポット。門前町グルメや足湯も人気。 |
上越市立水族博物館 うみがたり | 直江津駅/徒歩約15分 | 世界一のマゼランペンギンが見られる。イルカや絶景テラスも◎ |
阿賀野川ライン遊覧船(阿賀野市) | 咲花駅/徒歩約5分 | 渓谷美を眺める40分の船旅。船頭さんの案内も楽しい。 |
醸造文化の町 摂田屋・醸蔵(長岡市) | 長岡駅/徒歩約20分 | 酒蔵・味噌蔵・醤油蔵めぐりができる文化体験スポット。歴史ファンにも人気。 |
↑クリックで詳細や大きな写真付きの楽天トラベルの記事に飛びます♪
これらの新潟から電車で行ける観光地について、口コミレビューとともにさらに詳しくご紹介します!
楽天トラベルで移動もお得に♪
新潟から電車で行ける観光地5選!
新潟から電車で行ける観光地を5つご紹介します。
越後湯沢温泉街
新潟から電車で行ける観光地の1つ目は、『越後湯沢温泉街』です。
最寄り駅は越後湯沢駅で、駅からの所要時間は徒歩約1分。
川端康成の小説『雪国』の舞台としても知られ、温泉旅館やホテル、日帰り入浴ができる外湯まで揃った情緒あふれる温泉地。
四季折々の風情を感じながら散策できるのもうれしいポイントです。

湯けむり漂う街並みを歩けば、まるで時間がゆっくり流れているような非日常を味わえますよ♪
- 越後湯沢駅から徒歩1分とアクセス抜群
- 「ぽんしゅ館」で新潟の地酒を飲み比べできる
- 魚沼産こしひかりや郷土料理など“食”の魅力も豊富
JR越後湯沢駅から巡回バス「グリーンライン」も出ているので、越後湯沢温泉街やその周辺にも気軽に足を伸ばせますよ。
越後湯沢温泉街はグルメも日帰り温泉も楽しめる、新潟から電車で行けるおすすめの観光地です。
▶越後湯沢温泉街のグルメや穴場スポットを大きな写真で見る(楽天トラベル)
弥彦神社
新潟から電車で行ける観光地の2つ目は、『弥彦神社』です。
最寄り駅はJR弥彦線 弥彦駅で、駅からの所要時間は徒歩約15分。
弥彦山をご神体とし、古くから「おやひこさま」と呼ばれて親しまれてきた新潟県内随一のパワースポットです。
仕事運や恋愛運にご利益があるとされ、全国から参拝者が訪れる人気の神社。
静かな境内を歩けば、心身がすっと整うような厳かな空気を感じられますよ。
- 弥彦駅から徒歩15分でアクセス良好
- 新潟随一のパワースポットとして全国的に人気
- 弥彦山を背景にした厳かな境内で心がリフレッシュできる
- 門前町では食べ歩きやお土産選びも楽しめる
- 足湯や散策スポットもあり、1日ゆっくり過ごせる
弥彦神社を訪れた人の口コミをピックアップすると、
- 「新潟に来たら絶対に訪れた方がいい!」との激推しコメントあり。
- 「景色も雰囲気も素晴らしい」とのコメントあり。
弥彦神社はパワーをチャージしつつグルメや町歩きも楽しめる、新潟から電車で行けるおすすめの観光地です。
弥彦神社周辺の観光プランやグルメ情報は、大きな写真付きでスポット紹介している楽天トラベルの記事が参考になりますよ。
▶新潟随一のパワースポット弥彦を散策!彌彦神社や門前町グルメも
上越市立水族博物館 うみがたり
新潟から電車で行ける観光地の3つ目は、『上越市立水族博物館 うみがたり』です。
最寄り駅はJR信越本線・えちごトキめき鉄道 直江津駅で、駅からの所要時間は徒歩約15分。
白を基調としたスタイリッシュな館内には約400種の生き物が展示され、世界一の規模を誇る約100羽のマゼランペンギンは圧巻!
ウォークスルーでは、目の前を泳ぐペンギンたちを間近に感じられ、その迫力とかわいらしさに思わず笑顔がこぼれますよ。
- 直江津駅から徒歩15分とアクセス良好
- 世界一の数を誇るマゼランペンギンに会える
- サケとブリの混泳が見られる大回遊水槽は日本初の展示
- 国内でも珍しいシロイルカを飼育展示
- 3階「日本海テラス」からの絶景はデートにも人気
うみがたりを訪れた人の口コミをピックアップすると、
- 「ペンギンを間近で見られる体験が楽しい」という声多数。
- 「スタッフの生き物への愛情が伝わり、工夫された展示で快適に楽しめた」との声も。
新潟から電車で行ける観光地 上越市立水族博物館の営業時間や入園料、アクセスの詳細はこちらからチェックしてみてくださいね。



口コミによると、特に土日はチケット購入に長蛇の列ができるそう。
事前購入しておくと時間ロスが少なくて済みますよ♪
\ アソビューで事前購入する /
阿賀野川ライン遊覧船
新潟から電車で行ける観光地の4つ目は、『阿賀野川ライン遊覧船』です。
最寄り駅はJR磐越西線 三川駅で、駅からの所要時間は徒歩約10分。
日本百景のひとつに数えられる奥阿賀の渓谷美を眺めながら、約40〜50分の船旅へ。
四季折々の絶景が水面に映り込み、時間を忘れるほどゆったりとしたひとときが過ごせます。
さらに、船頭さんのユーモアたっぷりの口上や小唄が加われば、ただの景色鑑賞ではなく心に残る旅の思い出に。



紅葉や雪景色に包まれながらの遊覧は、まるで絵巻物の世界を旅しているような気分になれますよ♪
- 三川駅から徒歩約10分とアクセス良好
- 春の新緑、秋の紅葉、冬の雪見舟と四季折々の景観が楽しめる
- 船頭さんの名調子や小唄で思い出に残る体験に
- 道の駅「阿賀の里」で食事やお土産も楽しめる
- 約40〜50分の遊覧コースで手軽に自然を満喫
阿賀野川ライン遊覧船を利用した人の口コミでは、
- 子供からお年寄りまで安心して楽しめる、ゆったりとした遊覧船体験
- 船頭さんのユーモアあふれる案内が好評
- 四季折々の景色が楽しめ、いつ訪れても魅力がある
新潟から電車で行ける観光地をお探しなら、阿賀野川ライン遊覧船で四季の絶景と楽しい船旅を味わってみてはいかがでしょうか。
阿賀野川ライン遊覧船の営業時間や料金の詳細は、楽天トラベルの記事が分かりやすいですよ。
摂田屋・醸蔵
新潟から電車で行ける観光地の5つ目は、摂田屋・醸蔵です。
最寄り駅はJR宮内駅で、所要時間は徒歩約10分。
味噌や醤油、日本酒などの蔵が並ぶ「摂田屋」は、江戸時代から続く醸造の町。
歩くだけでも麹や発酵の香りに包まれ、昔ながらの町並みを楽しめます。
さらに吉乃川の敷地内にある観光施設「醸蔵」では、日本酒の奥深さに触れたり、地元グルメやお土産を購入したりと旅の拠点にぴったりです。
- 宮内駅から徒歩約10分とアクセス良好
- 蔵元を巡りながら、味噌・醤油・日本酒の香り漂う町歩きが楽しめる
- 予約をすれば蔵の見学も可能
- 観光施設「醸蔵」では、日本酒の試飲や展示を体験できる
- 秋には「おっここ摂田市」が開催され、限定グルメや文化財見学も楽しめる
新潟から電車で行ける観光地をお探しなら、醸造の香りただよう摂田屋と、酒蔵文化を体感できる醸蔵で、歴史と美味を味わう1日を過ごしてみませんか♪
摂田屋・醸蔵の味をふるさと納税でお得に楽しめます♪
新潟から電車で行ける観光地5選!徒歩で行ける名所&人気スポットまとめ
この記事では、新潟から電車で行ける観光地を5つご紹介しました。
観光地 | 最寄り駅/所要時間 | 特徴 |
---|---|---|
越後湯沢温泉街(南魚沼市) | 越後湯沢駅/徒歩すぐ | 川端康成『雪国』の舞台。外湯めぐりや日本酒が楽しめる温泉街。 |
弥彦神社(弥彦村) | 弥彦駅/徒歩約3分 | 新潟屈指のパワースポット。門前町グルメや足湯も人気。 |
上越市立水族博物館 うみがたり | 直江津駅/徒歩約15分 | 世界一のマゼランペンギンが見られる。イルカや絶景テラスも◎ |
阿賀野川ライン遊覧船(阿賀野市) | 咲花駅/徒歩約5分 | 渓谷美を眺める40分の船旅。船頭さんの案内も楽しい。 |
醸造文化の町 摂田屋・醸蔵(長岡市) | 長岡駅/徒歩約20分 | 酒蔵・味噌蔵・醤油蔵めぐりができる文化体験スポット。歴史ファンにも人気。 |
↑クリックで詳細や大きな写真付きの楽天トラベルの記事に飛びます♪
どのスポットも駅から徒歩圏内でアクセスできるので、気軽に立ち寄れるのが魅力です。
電車旅とあわせて、新潟ならではの観光やグルメを楽しんでみてくださいね。
新潟から電車で行ける温泉もあります♪

